ローショコラパティシエ

実店舗パティシエが考案する
ロースイーツパティシエから生まれた

ローチョコレートに特化したコースです。

誰でも学ぶことができ、ローチョコレートだけではなく、
チョコレートにも詳しくなれる学びが多い講座

板チョコやボンボンショコラのチョコレート
にとどまらず、ケーキやアイスまで

マウスや手でスライドして他の画像をご覧いただけます

チョコレートは好きですか?

ローショコラパティシエはチョコレートをしっかり、プラスアルファも楽しめる!

チョコレートはテンパリング命

テンパリングを理解していますか?
何となくだった方、この講座を通して完璧にしましょう。そしてテンパリングの技術も。
水冷法とシード法で。
惑星チョコ作りにもチャレンジ!

ボンボンショコラ

チョコレートが作れるようになったら、
やはり次の段階はボンボンショコラ作りも
楽しみましょう!
シェルチョコレートが作れるのは、
テンパリングが出来ているからです。

プラスアルファも充実

後半はチョコレートのケーキやアイス。
ぱっと見華やかで、周りに見せたくなるスイーツ
でも実は簡単。なぜなら、前半で学ぶチョコ
ソース、クリームを活用するから。
応用まで身につきます。

 ロースイーツを作ったことがない方も始められます

3時間×4回。実際に12種のチョコ粒の他、ケーキやパフェなど作ります。

テキストの28レシピ全ての動画が見放題。ご自分のペースで取り組めます。

こんな方にオススメ

チョコ好き & 教室運営 & ロースイーツ好き

板チョコ

チョコ好き

ローチョコレートの素材はペルー産がほとんど。クリオロ種がメインなので、市販のチョコレートのフォラステロ種と違った味が楽しめます。もちろん、非アルカリ処理。低温処理のローカカオはカカオ豆本来の味と栄養がナチュラルに含まれます。チョコ好きな人は知っておきたい味。

教室運営

ローショコラコースを学びディプロマを取得すると、学んだレシピを単発で講座開催が可能になります。教室運営されている方は、自分でレシピを作って写真撮影してレジュメ作成することなく、簡単に教室運営ができる14コのレシピを手に入れることが出来ます。

ロースイーツ好き

ロースイーツ、食べるのは好きだけど、作るのはちょっと・・・と思っていた方にもおすすめな簡単なレシピばかりにしました。作るメリットは価格が購入よりも3分の1程度に抑えられます。 チョコレートのテンパリングをするメリットも学べるのでおうち用と贈答用と使い分けて。

ロースイーツの良さを取り入れつつ、
飛び切り美味しいチョコレート、ケーキやアイス♪

講座開催概要

3時間×4回

1回目 チョコマスター(テンパリング)

チョコレートの基礎を学びます。
プレーンチョコレートとホワイトチョコレートをマスター。

テンパリングを学んだら、楽しく作ることも忘れずに。

・マンディアン
・ロシェ
・カラーチョコレート
・惑星チョコレート

を作ります。

2回目 ボンボンショコラ

ボンボンショコラの作り方3通りを学びます。
四角の型、球形、シェルチョコレート

アレンジを駆使して、

・プレーンガナッシュ
・珈琲
・塩
・ココナッツ
・オレンジ
・ミント
・塩キャラメル

の7種類のボンボンショコラを作ります。
ボンボンショコラの上にトッピング可能なチョコソースやホワイトチョコソースも学びます。

3回目 ショコラスイーツ1

アーモンドミルクを作って、そのパルプも活用して、使い切りながらスイーツを3種類作っていきます。その中で、

・アーモンドミルクの絞り方
・ホイップクリーム

を学び、

・生チョコレート
・ガトーショコラ
・ショコラリエ

を作ります。

前半で学んだチョコソースやホワイトチョコレートなど、活用してデコレーションします。

4回目 ショコラスイーツ2

3回の講座を経て、ローチョコレート作りとロースイーツ作りを学んできたのを活かし、4回目はホールケーキと集大成のローパフェ(アイスバー)を作ります。

前半で学んだチョコレートソースやホイップっクリーム、ボンボンショコラやその他ソースなど、活用して見た目も映えて、作って楽しい最終回です。

・グラサージュ付きローチョコレートケーキ
・ローパフェ(orアイスバー)

を作ります。

テキストはレシピと知識の2種類

レシピテキスト概要

4回の講座の各スイーツは、ソースやクリームなどは共通のものを使っています。

・テキストには全部で28のレシピが収録されています。
・同じレシピが多種のスイーツに使われるため、ソースも一つのレシピとして収録されています。
・テキストのレシピを使って単発講座の開催が可能です。全14講座あります。
・それぞれの単発講座には複数レシピがつくものがほとんどなので、『開催ガイド~単発講座1~14』(レシピテキストに収録)~を読んで開催していただけます。

0 : 材料、道具について
1 : プレーンチョコレート
2 : マンディアン
3 : ロシェ
4 : ホワイトチョコレート
5 : カラー & 惑星チョコ
6 : チョコ固ソース
7 : ホワイトチョコ固ソース
8 : 基本のチョコソース & アレンジ
9 : ホイップクリーム
10: プレーンガナッシュ(ベース)
    ボンボンショコラ プレーン(アレンジ例1)
11: ボンボンショコラ 珈琲(アレンジ例2)
12: ボンボンショコラ 塩トリュフ(アレンジ例3)
13: ボンボンショコラ ココナッツ(アレンジ例4) 
14: ボンボンショコラ オレンジ(アレンジ例5)
15: ボンボンショコラ ミント(アレンジ例6)
16: 塩キャラメル & ショコラ
17: 生チョコ
18: ガトーショコラ
19: ショコラリエ
20: チョコレートケーキ
21: チョコレートアイス
22: アイスアレンジ パフェ

添付1: 苺ファッジ & 苺ショコラ
添付2: 抹茶&チョコファッジ & 2種のボンボンショコラ
添付3: ローフォンダン
添付4: ドロップムースケーキ
添付5: アイスアレンジ デコアイスバー
添付6: ナッツミルクの絞り

テキストはレシピと知識の2種類

知識テキスト概要

座学が濃いとご好評頂いているRaw&Rawのカリキュラム発のローショコラパティシエ。

このコースも座学が充実しています。

ロースイーツのことはもちろん、チョコレートのことにも詳しくなれる知識テキスト付。

対面講座の中ではレシピ中心に行われますが時折、
例えばテンパリングの際など、
知識テキストも活用して講座が進みます。

テンパリングについて

・ 結晶構造

・ 調温と結晶化の原理

・ テンパリング手法

← 画像はテキストの一部切り抜きです。参考まで。

カカオについて

・ 品種・生産量
・ 栄養素

← 画像はテキストの一部切り抜きです。参考まで。

チョコレートについて

・ 製造工程

・ 歴史

・ 知っておきたい雑学
・ 市販のチョコレートとの違い 

← 画像はテキストの一部切り抜きです。参考まで。

ロースイーツについて

・ ロースイーツの特徴

・ ビーガンスイーツとコラボ
・ 材料と希少価値について 

← 画像はテキストの一部切り抜きです。参考まで。

板チョコやボンボンショコラのチョコレート
にとどまらず、ケーキやアイスまで

マウスや手でスライドして他の画像をご覧いただけます

学び方は2通り

名古屋本校の他、全国にいる認定校で学んでいただけます。

お子様が小さかったり、時間に都合がつかない方向けには動画受講でも開催しています。

対面講座

対面のメリットは手ぶらで教室に行って、先生主導で学べること。

そしてもちろん、一緒に参加するメンバーと横のつながりもできるのも嬉しいところです。

アウトプットの出来の感激を皆で共有できるから、満足度が高まるのが対面の魅力です。

楽しみながら学べ、試食もその場でできますが、一人で作る動画受講と違って、みんなで作っていくので上達したい人は集中することも忘れずに参加してもらえれば、楽しく充実してレベルアップもしていただけます。

< 含まれるもの >

  ・4回分の対面講座受講費
  ・材料費
  ・レシピテキスト
  ・知識テキスト
  ・お土産付き
  ・電子ディプロマ
  ・シークレットEC移行費込み

<受講費>
対面受講 : 99,000円

動画受講

動画は全てのレシピを配布される動画を基に学び、テキストを見ながら作っていく講座になります。

受講期間はLINEを通じて、質問し放題。

動画受講は苦手・・・という方もいますが、実際にやってみると、何度も工程を見返すことができるので、み過ごし勝ちな小さなノウハウもしっかり学ぶことができます。

また、全部を自分一人で仕上げていくのが大変ではありますが、その分上達が早いのがメリットです。

対面では学ばない、添付レシピの動画もすべてつくのも大きなメリットです。

< 含まれるもの >

  ・全レシピの動画(28種)
  ・レシピテキスト
  ・知識テキスト
  ・電子ディプロマ
  ・シークレットEC移行費込み
  (材料はオプション)

<受講費>
動画受講 : 94,000円※
  ※動画受講の方は、オプションとして材料:5,000円で購入できます。詳しくは申込画面をご覧ください。

認定校ご希望の方へ


認定校審査+登録+認定校開講講座 : 50,000円
  (過去に認定校開講講座を受講したことがある方は認定校開講講座免除 よって20,000円のみ)

電子ディプロマ費用込み。ディプロマ取得後、レシピの商用利用も可能です。
認定校については本校及び認定校に直接お問い合わせください。

学んだ後は?

自信をもってチョコレートを自分で作ることができるようになります

自分で食べるのはもちろん、友達にプレゼントしても喜んで頂けます。「これってどこで買ったの?」と言われるくらいのボンボンショコラ、高品質&無添加で作れる技術は将来にわたって価値ある技術になります。市販ではなかなか購入できないローチョコレートの良さと美味しさを大切な方に送れるのはとても幸せなことだと感じていただけます。

 

作るだけではない知識も一緒に備わります

ローチョコレートは非加熱のチョコレート。一般的なチョコレートとの違いを知り、その良さも一緒にプレゼント。もらった人は特別感を感じます。 「良いらしいよ」と人から聞いた話ではなく、「これはこうなんだよ」と実際に教えてあげられる知識の豊富さで、チョコレートの付加価値が高まります。

 

教えることもできるようになります

作る技術と抱負な知識が身につくと、知り合いに「教えて欲しい」と言われることが負担なく、嬉しく感じられるように。教えてみようかなと思った気持ちをローショコラパティシエのテキストは応援しています。

レシピテキストに含まれる14講座の単発開催が可能になります。レシピテキストに収録されている『開催ガイド~単発講座1~14』~を読んで開催してください。
講座可能なレシピ(講座)
・プレーンチョコマスター
・ホワイトチョコマスター
・ガナッシュアレンジショコラ
・塩キャラメルショコラ
・苺ファッジ&苺ショコラ
・抹茶、チョコファッジ&ショコラ
・生チョコ
・ガトーショコラ
・ショコラリエ
・ローフォンダン
・ローチョコケーキ
・ローパフェ
・ドロップムースケーキ
・ローデコアイスバー

レシピなどそのまま印刷していただけるので、講師側の開催の手間がぐっと軽減される仕組みです(単発開催において本校にお支払いが発生するようなことは一切ありません)。

 

 

シークレットECについて

シークレットEC(=シークレットネットショップ)

ローショコラパティシエ卒業生は、一般には公開されていないシークレットECにアクセスが可能です。そちらから、オンラインサロンに80%OFFでご参加いただける他、今後、受講済み生のみが購入できる限定商品や料理教室運営ノウハウなども出品予定です。 

 

オンラインサロン

ローショコラパティシエ卒業生は、シークレットEC経由で開催元が主催するオンラインサロンに低価格で参加していただけます。
オンラインサロン「#veフォルダ」については、一般のお申込み画面をご覧ください。詳細はこちら
(修了後はシークレットECをご案内します 内容は同じです。80%OFF専用の申込窓口がシークレットECにあります。)

一般の方の会費(3,000円)+商用利用権(2,000円)で5,000円のところ、修了済み生は商用利用権付会費が1,000円でご利用頂けます。5,000円→1,000円の80%OFFです。

よくある質問

Q1.受講資格はありますか?
A1.どなたでも受講していただけます。

Q2.ロースイーツパティシエを受講していませんが、受講できますか?
A2.受講していただけます。その後、ロースイーツパティシエを受講することも可能です。

Q3.対面と動画受講を組み合わせて受講できますか?
A3.対面で参加できなかった日を動画で受講していただく形になります。予め組み合わせることはできません。

Q4.ローショコラパティシエコースを教えたいです。どうすればよいですか?
A4.受講、ディプロマ取得、認定校審査登録が必要です。トータル費用108,000円(53,000+5,000+50,000)で目指せます。

Q5.課題はありますか?
A5.対面講座は課題はありません。
   動画受講はは各レシピを作ってみた後、SNSへの画像投稿、メールやライン連絡などを通して、講師が確認しています。

Q6.認定校にならずとも、レシピを使って教えてよいですか?
A6.ディプロマを取得していれば、ローショコラパティシエコースのレシピを使って14の講座を開催して頂けます。
   ローショコラパティシエコースのレシピと説明があれば、ソースなどの各レシピも他の講座でご利用いただけます。

Q7.習ったレシピで作ったスイーツを販売して良いですか?
A7.販売するには別途権利契約が必要です(5万円)。無償提供はしていただけます(サロンに出すなど)。

Q8.認定校にはほかにどんなメリットがありますか?
A8.認定校にはさまざまな定常メリット(下記)の他、時折企画されるイベントに参加していただけます。
   例)このローショコラパティシエコースも認定校向けの公開前企画により36校が受講してくれています。

認定校について

申込 → ご入金(50,000円) → 審査 & 認定校開講講座 → 認定校登録

認定校として登録されると、様々なメリットがあります。

・ローショコラパティシエコースの開催

・認定校専用LINE(質問しやすい)

・最新テキスト入手(認定校専用のページがあり、最新のテキスト等がダウンロードできます)

・ZOOM講座のアーカイブを入手可能

・製造現場の体験(販売をしていきたい人にオススメ。製造現場を体験できます)

・ホームページへ掲載(認定校としてホームページに掲載されます)

・認定校交流会に参加(不定期に数回ZOOM交流会があります)

・紹介料制度あり(本校に紹介するとキャッシュバックがあります)

・講座アシスタント(本校でのコース開催時アシスタントとして参加できます)

・仕事依頼(本校から離れていてもできる、プチ仕事の依頼があります)

・企画、講座への参加(不定期にイベントを行ったり、講座への優先紹介等があります)

                                   など。

<審査内容>
ローショコラパティシエの一部のレシピで作った品の提出が必要です(6品)。

<認定校開講講座>
3回のZOOMと課題があります。ZOOMでは、
 ①本職のカメラ講師より写真の撮り方
 ②スイーツインスタグラマーより写真の構図やUPのコツ
 ③本校校長より料理教室運営やコース開催の説明 
をお伝えします。認定校開講講座の課題を通して、インスタグラムのフォロワーを増やし、集客し、単発講座を開催することを目標とし、実際に単発講座を開催するまでのプロセスを学びます。

一緒にローチョコレートの虜になりましょう♪
お申込みお待ちしています!