Raw&Raw

【オンライン講座】ローショコラコース(ロースイーツパティシエ)


オンライン(単発、コース)

 

ローショコラコース
日程 〇11:00~14:00
3時間×4回

2期生(4月スタート) 募集中
4月21日(金)
5月12日(金)
5月26日(金)
6月16日(金)

3期生は秋以降になります

受講費 ディプロマなし 53,000円(税込)
ディプロマ付き 58,000円(税込)
受講スタイル ZOOM参加+録画付き
参加できない場合は録画受講可能
(その際の質問はLINEかメールになります)
受講資格 特になし

 

通常販売 ディプロマなし
定員: あと残り20名
金額:¥53,000(税込)
通常販売 ディプロマあり
定員: あと残り15名
金額:¥58,000(税込)
お問い合わせをする
L007
L007
L007
L007
L007
L007

4回講座の内容

<1回目>
・プレーンチョコレート
  テンパリング、マンディアン、ロシェ、チョコ細工
・ホワイトチョコレート
  テンパリング、カラーチョコ、惑星チョコ

<2回目>
・ボンボンショコラ
 プレーン、塩、オレンジ、ミント、珈琲、ココナッツ
・塩キャラメルシェルチョコレート

<3回目>
・ガトーショコラ(映えバージョン)
・生チョコ
・ショコラリエ

<4回目>
・ローチョコレートケーキ
・ローパフェ(orアイスバー)

レシピテキスト収録内容

・テキストには全部で28のレシピが収録されています。
・同じレシピが多種のスイーツに使われるため、ソースも一つのレシピとして収録されています。
・テキストのレシピを使って単発講座の開催が可能です。全14講座あります。
・それぞれの単発講座には複数レシピがつくものがほとんどなので、『開催ガイド~単発講座1~14』~を読んで開催していただけます。

0 : 材料、道具について
1 : プレーンチョコレート
2 : マンディアン
3 : ロシェ
4 : ホワイトチョコレート
5 : カラー & 惑星チョコ
6 : チョコ固ソース
7 : ホワイトチョコ固ソース
8 : 基本のチョコソース & アレンジ
9 : ホイップクリーム
10: プレーンガナッシュ(ベース)
    ボンボンショコラ プレーン(アレンジ例1)
11: ボンボンショコラ 珈琲(アレンジ例2)
12: ボンボンショコラ 塩トリュフ(アレンジ例3)
13: ボンボンショコラ ココナッツ(アレンジ例4) 
14: ボンボンショコラ オレンジ(アレンジ例5)
15: ボンボンショコラ ミント(アレンジ例6)
16: 塩キャラメル & ショコラ
17: 生チョコ
18: ガトーショコラ
19: ショコラリエ
20: チョコレートケーキ
21: チョコレートアイス
22: アイスアレンジ パフェ

添付1: 苺ファッジ & 苺ショコラ
添付2: 抹茶&チョコファッジ & 2種のボンボンショコラ
添付3: ローフォンダン
添付4: ドロップムースケーキ
添付5: アイスアレンジ デコアイスバー
添付6: ナッツミルクの絞り方

座学テキスト収録内容

ローショコラだけではなく、チョコレートについて詳しくなれる学びが濃い内容です。

<目次>
1.テンパリングについて
・ 結晶構造
・ 調温と結晶化の原理
・ テンパリング手法

2.カカオについて
・ 品種・生産量
・ 栄養素

3.一般チョコレート知識
・ 製造工程
・ 歴史
・ 知っておきたい雑学
・ 市販のチョコレートとの違い 

4.ロースイーツについて
・ ロースイーツの特徴
・ ビーガンスイーツとコラボ
・ 材料と希少価値について 

オンライン受講の方向け副教材

基本材料として下記をお届けします。そのほかの材料はテキストを見てご準備をお願いします。

・シェフズチョイス オーガニックローカカオパウダー 300g

・シェフズチョイス オーガニックローカカオバター 300g

・シェフズチョイス オーガニックローカカオニブ 300g

・生カシューナッツ 300g


講師を目指す方へ

・ディプロマ取得でレシピテキストに含まれる14講座の単発開催が可能になります。
・レシピテキストに収録されている『開催ガイド~単発講座1~14』~を読んで開催してください。

講座可能なレシピ(講座)
・プレーンチョコマスター
・ホワイトチョコマスター
・ガナッシュアレンジショコラ
・塩キャラメルショコラ
・苺ファッジ&苺ショコラ
・抹茶、チョコファッジ&ショコラ
・生チョコ
・ガトーショコラ
・ショコラリエ
・ローフォンダン
・ローチョコケーキ
・ローパフェ
・ドロップムースケーキ
・ローデコアイスバー

・レシピなどそのまま印刷していただけるので、講師側の開催の手間がぐっと軽減される仕組みです。

・単発開催において本校にお支払いが発生するようなことは一切ありません。

・ローショコラコースを開催して受講生に資格を付与するためには認定校の資格が必要です。

認定校を目指す方へ

既にロースイーツパティシエ認定校の方は下記に記載しています。

【これから新しく認定校を目指す方へのご案内】

・認定校への審査と登録が必要です。
・認定校開講講座の受講が必要です。
・トータル費用50,000円

<流れ>
1.お申込み(本校へか認定校にお申込みください)
2.お振込み先のご案内 → ご入金
3.ローショコラ認定校審査内容を記載したガイドラインを送付します
4.提出(審査対象を本校へ郵送してください)
5.審査
6.認定校証発行
7.契約書返送
8.登録

3~8の期間に平行して、もしくは8の後に認定校開講講座を受講していただきます(年に2回開催)



【ロースイーツパティシエ認定校の方】
・審査のみでローショコラコースも教えることが出来るようになります。
・詳しくは本校にお問合せください。

<一部のご紹介 例 4回目>

4回目はローショコラコースの集大成です。
1~3回目で学んだ、プレーンのローチョコ、チョコ細工、ボンボンショコラ、ソース、クリームなども活用して、
+アイスやケーキの作り方を学んでデコレーションまでしていきます。

4回目、仕上げていくスイーツは、
・グラサージュがけローチョコレートケーキ
・パフェ(orアイスバー)

3時間の流れ(一緒にイメージしてみてください)
=======================

0:00 : ローチョコレートのクラスト作りを行います

0:30 : ケーキのフィリング部分を作ります 冷凍庫へ

1:00 : アイス作りの確認を行います

座学交え、パフェの作り方やアイスバーのデコレーションに向けてイメージを膨らませる時間を設けます

1:30 : パフェorアイスバーのデコレーションのデモを行います
講師はあらかじめ作っておいたアイスを使います。
受講生はアイスが固まっていない場合はZOOM受講後に各自デコレーションします

2:30 : ケーキの仕上げ
グラサージュの作り方はレッスン1~3の中で学ぶので、既に作っておいたものを使います
垂らし方のコツをお伝えします

対面と違って、若干時間に余裕があるので、3時間かからない場合もあります